絵ヂカラ研修とは?
POINT01
- 文字情報の7倍の絵ヂカラ
- 人に物事を伝えるのが苦手と考える人が8割以上に上る(2019年12月、ベースメントアップ株式会社調査)現状の中、各企業は自社の商品・サービスの特徴を伝えるためあらゆる手を尽くしてきました。しかしながら、いずれの企業も確固たる伝達力を取得するに至っていないといっても過言ではありません。
さらに、昨年以来、コロナ感染症のまん延によりリアルで面談ができない状況が続き、特に訪問型営業の職種では大きな影響をきたし、いまだに模索の状況が続いております。
POINT02
- ワークショップ型研修
- コロナ禍以降、Zoomを利用したオンライン研修・営業もいくらか浸透しましたが、距離感が図れない、相手の表情がわからない、一方通行に陥りがちなどその弊害を指摘する声もありました。
このような中にあって、本研修ではリアル、集合型研修を主流として開催しております。伝達法の基本的な部分から、文字情報の7倍の力があると言われる絵を使った説明法、興味をさらに広げるストーリーの組み立て方、およびオンラインツールの賢い使い方も組み合わせながらワークショップ形式で楽しく学べる研修です。(オンライン開催も可能です。)
POINT03
- 宿題型研修
- 通常月1回のペースで研修は行われます。そうすると1ヶ月経過する中で以前学んだことをすっかり忘れてしまう可能性があります。これでは上達しません。
能力が身につくのは毎日少しずつの訓練と言われるようにかねての業務の中で実践することが大事です。
そのため、本研修では次回調べてくること、実践したことの報告などを行っていただきますので社員の皆さんの意識づけが可能となります。
POINT04
- 広告・広報制作歴40年
- 広告・広報業界で40年にわたり、企画営業、編集、ディレクションに携わるとともに印刷物、屋外広告、交通広告、出版物、そしてネットなどあらゆるメディアに携わってきたからこそ、どのような表現方法が適切なのか、どのようなテーマ設定が社員の心にフィットするのか、広告・広報表現法のプロとして職種に合わせたアドバイ案が可能です。